
| 初七日しょなぬか | 亡くなられた前日を含めて7日目 |
|---|---|
| ニ七日ふたなぬか | 亡くなられた前日を含めて14日目 |
| 三七日みなぬか | 亡くなられた前日を含めて21日目 |
| 四七日よなぬか | 亡くなられた前日を含めて28日目 |
| 五七日いつなのか (三十五日(さんじゅうごにち) |
亡くなられた前日を含めて35日目 |
| 六七日むなぬか | 亡くなられた前日を含めて42日目 |
| 七七日なななのか (四十九日しじゅうくにち) |
亡くなられた前日を含めて49日目 |
| 百カ日ひゃっかにち | 亡くなられた前日を含めて100日目 |
大阪府守口市八雲北町2丁目23-20
お問い合わせ:06-6993-4067関連記事
お墓のお参りに特別の作法はありません。墓石をきれいに洗い、周りも掃除して花や線香、 故人の好きだった物を供えます。手桶から水をすくい、墓石の上からかけて合掌礼拝します。 お供え物は霊園により持ち帰らな …
納骨の準備(日程を決める) お寺に納骨の日程を事前に連絡し決めます。ご家族やご親族が集まりやすい土日を希望する方が多く、予約が取りづらい場合もありますので、なるべく早めに相談することが良いでしょう。塔 …
立拝 立ったまま合掌し、およそ45度の礼をする。 合掌と焼香はお通夜、告別式のみならず今後も行なう機会がございます。正しい作法を覚えておきましよう。 合掌の仕方は、両方の手のひらをぴったりとつけて、 …